良いモニター、悪いモニターの見分け方

モニターの重要性

モニターは、「デザイン」「色」「動き」などを編集する、制作者の目であり最も重要な機材です。そしてカラーマネジメントにおいても最も重要な機材です。

モニターには大きく分けて2つありますが、カラーマネジメントを行うには「ハードウェアキャリブレーションモニター」が必要です。

ハードウェアキャリブレーションモニター

モニター内部に色補正機能があり、高い精度でモニターの発色特性を管理するため、データに忠実な色を見ることができます。カラーマネジメントでは業務によって基準カラープロファイルを切り替えますが、色々な基準カラープロファイルを正確に表示することが出来ます。

EIZO ColorEdge製品ページ
映像制作業界で長年利用されているデファクトスタンダード

通常のモニター
通常のモニターは色補正機能を搭載していません。RGB各色の入出力がフラットになっていなかったり、ハイライトとシャドウが潰れていたり、画面の場所によって色むらがある製品が多く、sRGB対応、AdobeRGB対応などを謳っている製品は近づけているだけですので、正確な色を再現することが出来ません。

測色機を利用してキャリブレーションを行うことは可能ですが、明るさとRGB各色の乱れを補正するだけで、基準カラープロファイルに合わせることは出来ません。

『グレースケールを表示して発色バランスを見極める』
【グレー】という色は均等なRGB値でできています。そのためRGBのうち1つでもバランスが崩れれば「色がついたグレー」が表示されます。色に厳しいモニターメーカーでも、白から黒までのグレースケールを使ってモニターの特性を判断しています。

優れたバランスのモニター」を測定したグラフです。白から黒までのデータを出力して、モニター表面を測色機で測定した結果ですが、きれいなガンマ曲線を描いています。測色はRGBのような相対的な値では行えないので、絶対値のXYZを測った図ですが、XYZがきれいに重なっているので1つの線に見えますね。

このようなモニターにグレースケールチャートを表示すると、きれいな乱れのないグラデーションに見えます。以下のグラデーションが、私が使っているカラーマネジメントモニターです。色浮きしない、きれいなグレーに見えています。

バランスの崩れたモニター」を測定したグラフです。同じように白から黒までのデータを出力して、モニター表面を測色機で測定した結果ですが、ガンマ曲線が乱れ、XYは重なっていますが、Zが大幅に狂っています。ほとんどのモニターのバランスは狂っています。

このようなモニターにグレースケールチャートを表示すると、RGBの各色が乱れるために、白から黒のグレー階調の所々が、「緑・紫・グレー・緑・紫」と色浮きしたグラデーションに見えます。以下のグラデーションはそれがわかりやすいようにわざと色浮きさせています。

グレーのグラデーションを自分のモニターに表示してみてください。上記のように色浮きが見えたら、発色バランスが崩れたモニターかどうかがわかります。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。