カラマネ最新トレンドと基礎知識 No.10【ソフトウェアのカラー管理機能を設定しないと間違った色が表示される】

この動画では、ソフトウェアの色表示にはカラー管理機能があり、正しく設定しないと間違った色で表示される危険性についてご説明します。

モニターや照明と同じようにソフトウェアも正しく運用する必要があります。
カラーマネジメントに完全対応したソフトから非対応まで、ソフトごとに対応状況は異なっています。またカラー管理機能の設定が出来るソフトと出来ないソフト、一部が自動化されているものなどがあります。

正しい設定を行えば正しい色で表示されるので、自社のフローに合った設定を行う必要があります。

ソフトウェアの色管理機能のメリットは、
・正しい設定を行えば正しい色で表示される
・色々な色空間をシミュレーションできる
・特定のデバイスに最適化した色変換が出来る

関連記事

  1. カラマネ最新トレンドと基礎知識 No.2【 ヨーロッパが先行する開発コ…

  2. カラマネ最新トレンドと基礎知識 No.16【カラマネを採用した開発フロ…

  3. プロダクトデザインのDX化

  4. カラマネ最新トレンドと基礎知識 No.12【優れたスタッフ教育が成功企…

  5. カラマネ最新トレンドと基礎知識 No.15【カラマネを採用した開発フロ…

  6. カラマネ最新トレンドと基礎知識 No.6【 正しい色でデザイン/意思決…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。